最近、天気予報では温かい日が続いていると言っていましたが、私は寒がり。今日は冷えるようですね。
我が家では全館空調(Z空調)の暖房を使い始めています。先月から24時間電源は入れっぱなしです。設定温度は19度。19度の設定で、室内にある温度計は21~22度くらいになります。加湿器も使い始めました。
玄関のシューズインクローゼットでハムスターを飼っています。ここの室温もだいたい20~22度ぐらいで保たれています。元気に過ごせています。ハムスターが冬眠せずに過ごせる温度は20度ぐらいまでだそうです。
ハムスターも私も、快適に過ごせる室温は同じというわけ…(^_^;
今日は珍しく朝ごはんを食べていました。
朝は寝ていることがほとんどです。
電気使用量の比較
さて、11月の電気代の請求書が届きました。
暖房は11月から本格的に使い始めましたから、電気使用量は増えていると思っていました。でも、思っていたほどでもなく、10月よりも電気使用量は少なかったです。
建て替え前の家の電気使用量と比べるとどうでしょうか。いつものように表で比較してみます。
これまでの比較はコチラから
タグ:電気使用量
(2019年1月分から比較しています。)
11月分
電気使用量の比較 | ||
2017年11月 約築50年木造 |
– |
2019年11月 新居RC造 |
---|---|---|
約52平米 | 床面積 | 約66平米 |
1LDK | 間取り | 2LDK |
608kWh /31日間 | 電気使用量 | 416kWh /31日間 |
約19.613kWh | 1日あたり | 約13.419kWh |
17,662円 /31日間 | 電気料金(税込) | 12,274円 /31日間 |
約570円 | 1日あたり | 約396円 |
30%削減
建て替え前と建て替え後では、電気使用量が192kWhも減っています。約3割減です。建物の質が違うとしか言いようがない!?…いや、あまりにも違うので、2017年11月と2019年11月の気温を比較してみます。
最低気温と最高気温の比較
2017年 | 2019年 | |
---|---|---|
最高気温の平均 | 16.6 ℃ | 17.4 ℃ | 最低気温の平均 | 8.4 ℃ | 9.6 ℃ |
(参考:goo天気に掲載の情報から算出しています。)
こうして気温を比べてみると今年は約1℃近く暖かかったことになります。気温が高かったことは暖房費が抑えられた要因だとは思うのですが、でも、たった1℃ですから、建て替えによる省エネ効果もあったと思います。…夏場の消費電力は多かったですけどね。我が家は、寒さに強いのかな?
建て替え前と建て替え後の電気使用量の比較は今回で11ヶ月目になりました。今月分の比較をすると1年になります。季節によって違いがありましたので、次回(今月分)のご報告のあと、1年間の電気使用量の比較を総括してみようと思います。
建て替え前 電気使用量 請求書
建て替え後 電気使用量 請求書
これまでの比較はコチラから
タグ:電気使用量
(2019年1月分から比較しています。)
メールアドレスとウェブサイトの項目は、空欄でもOKです。コメントが表示されるまで、少々、お時間を頂く場合がございます。ご了承くださいませ。
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!